×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
八雲で八晴!
八雲と晴香と猫のお話です。
八晴を創作し始めた頃は部室での話が主だったのになぁー。
最近の八晴は夫婦だったり、パロだったり。
部室でのシチュエーションが少なくなってるなって。
そんなわけで部室トーーク!
八雲/八晴(友人設定)
八雲と晴香と猫のお話です。
八晴を創作し始めた頃は部室での話が主だったのになぁー。
最近の八晴は夫婦だったり、パロだったり。
部室でのシチュエーションが少なくなってるなって。
そんなわけで部室トーーク!
八雲/八晴(友人設定)
部室に戻った八雲をにゃあと甘ったるい声が迎えた。
聞き覚えのある声に首を傾げ、部屋の中に目を向ける。
そこにはいつもの席に腰を据えたトラブルメーカーの背中がある。
「あ、八雲君」
ドアを閉める音に振り返った晴香は、八雲の姿を見て微笑んだ。
彼女が意味もなく笑うことは何度もあった。しかし訳もなく笑うなど嫌な予感しかしない。
何かトラブルを拾ってきたんじゃないだろうな。
思わず身構える八雲の瞳に、三角の形をした二つの物体が映る。
三角のそれがぴぴんと震えたのを合図に、晴香の身体からにょきっと細長いものが生えてきた。
それは一匹の猫だった。
晴香の膝の上で丸くなる猫は、寝ているのか背中を上下するだけで置物のよう。
身構えた自分が馬鹿馬鹿しい。
頬を掻き、気持ちよさそうに眠る猫に目を向ける。
「それはなんだ」
「これ?新発売のお菓子だよ」
「そっちじゃない」
「ああ、この子」
“この子”と呼ばれた猫の背中を晴香は撫でる。
また耳を震わしたが、それ以上動くことはなかった。
「そこで拾ったの」
「…君は、落ちているものをすぐに拾う癖は止めた方がいい」
「雨が降りそうだし良いじゃない」
窓の外を見ると、空には分厚い灰色の雲が幾重にも重なっている。
「野良猫は雨が降ったくらいじゃ死なない」
「死ななくても雨に濡れるのは誰だって寒いよ」
「…君はお節介なんだ」
「雨に濡れている人がいたら傘を差し出すのは当たり前よ」
「それがトラブルの原因になるというのをいつになったら理解する?」
心当たりのある晴香は言い返せず口を紡ぐ。
僕に楯突こうだなんて百年早いんだ。
八雲は席に着くと、読みかけの本を開いた。
「わかったら、今すぐそいつを連れ出せ」
「それは…!」
いくらなんでも酷い。
晴香は出掛けた言葉を呑み込む。
「なら、君の家に持っていけばいい」
「………」
彼女の家がペット禁止なのは知っている。
知っていて言う自分は、とんだ意地悪の塊だ。
文字の羅列から目を逸らし、晴香の顔色を窺う。
堪えるように唇を噛み、俯く晴香は今すぐにでも飛び出してしまいそうで。
少し言い過ぎたかと反省するも、そう簡単に謝罪の言葉が出る訳がなく。
身を起こした猫が、晴香の膝の上で大きく伸びる。
ぽつぽつ降り出した雨が窓を叩き始めてやっと言葉が出た。
「雨があがるまでだからな」
ため息混じりの小さな声だったが、晴香の耳にはしかて届いた。
歓喜のあまり立ち上がり、落ちそうになった猫が机の上にジャンプする。
とん、と見事に着地した猫は何事もなかったように身繕いを始めた。
「八雲君、ありがとう!」
それからぎゅっと手を握られた。
離れてからも拳はいやに暖かい。
知らない感情に襲われた八雲は、しばらくの間手を見つめていた。
「ほら、八雲君も御礼言わなくちゃ」
しかし、そのヘンテコな言葉に、八雲は現実に引き戻された。
振り返ると目の前には、目を細めた猫が鼻の先にいた。
驚いた八雲は、がたんと椅子を鳴らし引き下がる。
「ありがとにゃあ」
また“にゃあ”。
冒頭で聞こえたにゃあは、晴香の声だったのか。
「何の真似だ」
裏声で猫を揺らす晴香を睨む。
「八雲君も御礼を言いたいって」
ねー、と猫と目を合わせる。
猫はだらんと足を放り、されるがままだ。
ここまでくれば、いくらなんでも何がなんだかは分かった。
「勝手に人の名前を猫に付けるな」
「えー。だってこの猫、八雲君にそっくりなんだよ?」
「どこがだ」
「ほら!そのふてくされた顔!」
ぐいと猫を突きつけられる。
椅子を引くことはなかったが、ぴょんぴょんと跳ねたヒゲがくすぐったい。
少し離して見ると、猫は確かにふてくされていた。
似てる似ていないは別として、猫も晴香にはうんざりしているようだ。
お互い、晴香に振り回されている身として妙に親近感が湧く。
「ねー、八雲君にそっくりだよね、八雲君?」
苦笑する八雲を認めたと思い込んだ晴香は、また猫と顔を合わせた。
猫のあの顔を見たから分かる。
されるがままになっているのではなく、仕方なく彼女のわがままに付き合っているのだ。
「あっ」
声を上げた晴香に目を向けると、猫の姿が消えている。
とうとう逃げ出したか。
部屋の中、猫を探そうとする八雲の膝に、ずしと重たいものがのしかかる。
見るとそれは猫だった。
膝の上で丸くなる猫は、八雲に甘えることもなく置物のように大人しい。
「あーあ」
猫を逃がした晴香は、つまらなそうに机の上に伸びた。
それから新発売というお菓子を摘む。
「君はしつこいんだ」
僕にだってそう。
雨が降りそうならば、こんなところに寄らず真っ直ぐ帰れば良いのに。
「ちがう、ちがうもん。八雲君が猫に似てるからよ」
「どんな言いがかりだ」
「類は友を呼ぶってやつよ」
「なんだそれは」
返事を求めたが、晴香からはそれ以上何も返っては来ない。
ただ、壊れた機械のように新発売のお菓子を食べ続ける。
一つ貰おうと手を伸ばすと、意外にも簡単に奪えてしまった。
栗の味がするそれはどこまでも甘いだけだった。
あれからずっと、晴香は机の上でふてくされている。
猫を奪われた晴香は拗ねているようだった。
「………」
仕方がない、な。
深くため息をつく。
読みかけの本に栞を挟み、構ってやろうと晴香の肩に手を伸ばした。
そのときだ。膝の上の重さを持ったひだまりが、ひょいと飛び降りる。
そのまますたすたと立派な四肢で巧みに歩き、晴香の足の前で止まった。
「ニャア」
鳴いた猫は、太い尾をぴんと立て、晴香の足に擦り寄ったのだった。
それに晴香が気付かないわけがない。
足に擦り寄る猫の姿を見て、ほろり涙を一滴こぼす。
「八雲君…!」
猫を抱き上げた晴香は、小さな身体を腕に抱きしめる。
ウニャと小さくうめき声らしきものを上げたが、猫は大人しく抱かれたままだった。
初めて聞いた猫の鳴き声に、まじまじ見てしまう。次の瞬間、ふと目が合う。
細長い瞳孔がこちらを捉え、それから何事もなかったように目を細めた。
お互い大変だな、と言わんばかりに。
猫が喋るなんてことはありえないし、猫の言葉を理解出来るわけでもない。
でも、いま確かに猫はそう言った。…ような気がした。
「類は友を呼ぶ…か」
閉じた本を再び開き、挟まれた栞を抜き取る。
「強ち、間違っていないのかもな」
僕が猫に似ているのか。
猫が僕に似ているのか。
──真相は猫のみぞ知る。
end.
猫って戦略家ですよね、といった話。
こっちから撫でようとすると逃げて、ふてくされていると甘えてきて。
ちくしょう。可愛いじゃないかこのやろー。
聞き覚えのある声に首を傾げ、部屋の中に目を向ける。
そこにはいつもの席に腰を据えたトラブルメーカーの背中がある。
「あ、八雲君」
ドアを閉める音に振り返った晴香は、八雲の姿を見て微笑んだ。
彼女が意味もなく笑うことは何度もあった。しかし訳もなく笑うなど嫌な予感しかしない。
何かトラブルを拾ってきたんじゃないだろうな。
思わず身構える八雲の瞳に、三角の形をした二つの物体が映る。
三角のそれがぴぴんと震えたのを合図に、晴香の身体からにょきっと細長いものが生えてきた。
それは一匹の猫だった。
晴香の膝の上で丸くなる猫は、寝ているのか背中を上下するだけで置物のよう。
身構えた自分が馬鹿馬鹿しい。
頬を掻き、気持ちよさそうに眠る猫に目を向ける。
「それはなんだ」
「これ?新発売のお菓子だよ」
「そっちじゃない」
「ああ、この子」
“この子”と呼ばれた猫の背中を晴香は撫でる。
また耳を震わしたが、それ以上動くことはなかった。
「そこで拾ったの」
「…君は、落ちているものをすぐに拾う癖は止めた方がいい」
「雨が降りそうだし良いじゃない」
窓の外を見ると、空には分厚い灰色の雲が幾重にも重なっている。
「野良猫は雨が降ったくらいじゃ死なない」
「死ななくても雨に濡れるのは誰だって寒いよ」
「…君はお節介なんだ」
「雨に濡れている人がいたら傘を差し出すのは当たり前よ」
「それがトラブルの原因になるというのをいつになったら理解する?」
心当たりのある晴香は言い返せず口を紡ぐ。
僕に楯突こうだなんて百年早いんだ。
八雲は席に着くと、読みかけの本を開いた。
「わかったら、今すぐそいつを連れ出せ」
「それは…!」
いくらなんでも酷い。
晴香は出掛けた言葉を呑み込む。
「なら、君の家に持っていけばいい」
「………」
彼女の家がペット禁止なのは知っている。
知っていて言う自分は、とんだ意地悪の塊だ。
文字の羅列から目を逸らし、晴香の顔色を窺う。
堪えるように唇を噛み、俯く晴香は今すぐにでも飛び出してしまいそうで。
少し言い過ぎたかと反省するも、そう簡単に謝罪の言葉が出る訳がなく。
身を起こした猫が、晴香の膝の上で大きく伸びる。
ぽつぽつ降り出した雨が窓を叩き始めてやっと言葉が出た。
「雨があがるまでだからな」
ため息混じりの小さな声だったが、晴香の耳にはしかて届いた。
歓喜のあまり立ち上がり、落ちそうになった猫が机の上にジャンプする。
とん、と見事に着地した猫は何事もなかったように身繕いを始めた。
「八雲君、ありがとう!」
それからぎゅっと手を握られた。
離れてからも拳はいやに暖かい。
知らない感情に襲われた八雲は、しばらくの間手を見つめていた。
「ほら、八雲君も御礼言わなくちゃ」
しかし、そのヘンテコな言葉に、八雲は現実に引き戻された。
振り返ると目の前には、目を細めた猫が鼻の先にいた。
驚いた八雲は、がたんと椅子を鳴らし引き下がる。
「ありがとにゃあ」
また“にゃあ”。
冒頭で聞こえたにゃあは、晴香の声だったのか。
「何の真似だ」
裏声で猫を揺らす晴香を睨む。
「八雲君も御礼を言いたいって」
ねー、と猫と目を合わせる。
猫はだらんと足を放り、されるがままだ。
ここまでくれば、いくらなんでも何がなんだかは分かった。
「勝手に人の名前を猫に付けるな」
「えー。だってこの猫、八雲君にそっくりなんだよ?」
「どこがだ」
「ほら!そのふてくされた顔!」
ぐいと猫を突きつけられる。
椅子を引くことはなかったが、ぴょんぴょんと跳ねたヒゲがくすぐったい。
少し離して見ると、猫は確かにふてくされていた。
似てる似ていないは別として、猫も晴香にはうんざりしているようだ。
お互い、晴香に振り回されている身として妙に親近感が湧く。
「ねー、八雲君にそっくりだよね、八雲君?」
苦笑する八雲を認めたと思い込んだ晴香は、また猫と顔を合わせた。
猫のあの顔を見たから分かる。
されるがままになっているのではなく、仕方なく彼女のわがままに付き合っているのだ。
「あっ」
声を上げた晴香に目を向けると、猫の姿が消えている。
とうとう逃げ出したか。
部屋の中、猫を探そうとする八雲の膝に、ずしと重たいものがのしかかる。
見るとそれは猫だった。
膝の上で丸くなる猫は、八雲に甘えることもなく置物のように大人しい。
「あーあ」
猫を逃がした晴香は、つまらなそうに机の上に伸びた。
それから新発売というお菓子を摘む。
「君はしつこいんだ」
僕にだってそう。
雨が降りそうならば、こんなところに寄らず真っ直ぐ帰れば良いのに。
「ちがう、ちがうもん。八雲君が猫に似てるからよ」
「どんな言いがかりだ」
「類は友を呼ぶってやつよ」
「なんだそれは」
返事を求めたが、晴香からはそれ以上何も返っては来ない。
ただ、壊れた機械のように新発売のお菓子を食べ続ける。
一つ貰おうと手を伸ばすと、意外にも簡単に奪えてしまった。
栗の味がするそれはどこまでも甘いだけだった。
あれからずっと、晴香は机の上でふてくされている。
猫を奪われた晴香は拗ねているようだった。
「………」
仕方がない、な。
深くため息をつく。
読みかけの本に栞を挟み、構ってやろうと晴香の肩に手を伸ばした。
そのときだ。膝の上の重さを持ったひだまりが、ひょいと飛び降りる。
そのまますたすたと立派な四肢で巧みに歩き、晴香の足の前で止まった。
「ニャア」
鳴いた猫は、太い尾をぴんと立て、晴香の足に擦り寄ったのだった。
それに晴香が気付かないわけがない。
足に擦り寄る猫の姿を見て、ほろり涙を一滴こぼす。
「八雲君…!」
猫を抱き上げた晴香は、小さな身体を腕に抱きしめる。
ウニャと小さくうめき声らしきものを上げたが、猫は大人しく抱かれたままだった。
初めて聞いた猫の鳴き声に、まじまじ見てしまう。次の瞬間、ふと目が合う。
細長い瞳孔がこちらを捉え、それから何事もなかったように目を細めた。
お互い大変だな、と言わんばかりに。
猫が喋るなんてことはありえないし、猫の言葉を理解出来るわけでもない。
でも、いま確かに猫はそう言った。…ような気がした。
「類は友を呼ぶ…か」
閉じた本を再び開き、挟まれた栞を抜き取る。
「強ち、間違っていないのかもな」
僕が猫に似ているのか。
猫が僕に似ているのか。
──真相は猫のみぞ知る。
end.
猫って戦略家ですよね、といった話。
こっちから撫でようとすると逃げて、ふてくされていると甘えてきて。
ちくしょう。可愛いじゃないかこのやろー。
PR
この記事にコメントする