×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
八雲で八晴(八+晴?)です!
八雲/八晴(友人設定)
八雲/八晴(友人設定)
木々にぶら下がる葉が、だんだんと紅に染まり出す。
北の方では雪が降ったと今朝、お天気お姉さんが言っていた。
暗くなるのが早くなり、夜には星がきれいに見える。
そんな、秋と冬の間の季節。
校内はより一層異色の雰囲気に包まれていた。
何が違うと聞かれれば、校内をさ迷う生徒の目の色が違う。
これは映画研究同好会に住み着くという某化け猫のように、本当に目の色が違うわけではない。
しかし、生徒たちの目はその某化け猫よりもぎらぎらと輝き、未知なるオーラを発していた。
普段、分厚い参考書を片手に勤勉に励む学生も。
隙あらば講義をサボる留年候補生も。
部活に燃える熱血野郎も。
恋仲に浮かれる男女も。
はたまたお堅い教師も。
この大学に通うほとんどの者が、きらり輝く目標に向けてあくせく動いているであろう。
それは二週間後に控えたビッグフェスティバルに向けて。
手に手を取り合い、皆が一同に励んでいた。
そう。再来週は明政大学学園祭────
「やぁ!」
「ノックもしないで人の家に入り込むだなんて、君は常識という言葉も知らないのか?」
「ここは八雲君の家じゃなくて、大学の私有地です〜」
してやったり。
ふんと鼻息を荒げた晴香は、大学の私有地である映研部室にずかずか上がる。
何も言い返さない姿は見ていて気持ちがいい。
楽譜に溢れる鞄の中から、一枚の書類を取り出すと八雲に突きつけた。
「じゃじゃん!」
「……明政大学学園祭、映画研究同好会出展案内…?」
八雲は眉を寄せた。
自慢ではないが、頭の回転は速い方。
書いてあることは分かった。日本語だ。読む分には問題ない。
しかし、理解が出来なかった。
晴香に突き付けられているのは、来たる二週間後に控えた学園祭の書類。
見た限りでは、学園祭に参加する者への通知書のように見える。
しかし、八雲は参加の意を示したこともなければ、参加しようとすら思っていなかった。
だから、覚えのない書類に理解が出来なかった。
映画研究同好会は、八雲がすみかを手に入れるために作り出した架空のサークル。
大学側には何人か入部していることになっているが、そんなの嘘。
てきとうに生徒の名前を借りて作り出した、八雲のオアシス。
…最近は邪魔者が増えたが。
正確には、映画研究同好会に所属しているのは八雲一人しかいない。
ときどき入部希望者が見学に来るが、その度に居留守と悪対応で迎え、悉く追い払ってきた。
だから、学園祭に参加するなんてことはあり得ないのだ。
ただ一人、目の前の変わり者が何かをしない限り──
「友達にね“映研は出し物しないの?”って言われちゃって!」
「……で?」
「応募しちゃいました!」
ずずんと胸を張る晴香。
八雲の苛立ちは、今にも溢れ出してしまいそうだった。
しかしどうにか堪え、貧乏揺すりに止まる。
「せっかくの同好会なんだから」
「………」
「自主制作映画でも、作れれば…なあ…」
「………」
「なん…て…」
段々と大きくなる貧乏揺すりの音に比例して、小さくなる声。
最後にはかたかたという貧乏揺すりの音に、晴香の声はごにょごにょと消えてなくなってしまった。
「思ったの、です、が…」
さっきまでは堂々とプリントを持っていた腕が、今は胸の前でそれを握っている。
ぐしゃっと紙が握られる音がした。
それは晴香の心が耐えきれずに潰れる音にも聞こえた。
「えっと…その……ごめんなさい…?」
「僕に聞くな」
「ごめんなさい」
今度ははっきりと謝った。頭も下げた。
無言の八雲が恐ろしく、顔が上げられない。
そんな恐怖と闘う晴香の耳に、罵声ではなくため息が届いた。
「提出してしまったものは仕方がない」
「じゃあ…!」
「言っておくが、僕はアシスタントだ。手伝いしかしない」
「ありがとうっ!」
ぴょんと飛び跳ね、全身で嬉しさを表す晴香に、またため息。
やっかいなことに巻き込まれた。
が、良い機会かもしれない。
普段から寝泊まりするのに世話になっている同好会だ。
せめてもの礼に、この名だけのサークル。
たまには活躍させてやろうじゃないか。
「で、どんな内容なんだ」
晴香は「しめたっ」と心の中でガッツポーズ。
うまいこと八雲が食いついてきてくれた。
「夢とロマンが詰まったSF!」
「セットはどうする」
「あ、アクション!」
「僕たちにそんな体力と技術があるように見えるか?」
「えっと…ファン、タジー…!」
「学園祭で何時間の作品を上映するつもりだ」
何の計画も立てていない晴香に、八雲は深く溜め息を吐いた。
「そもそも部員は僕ら二人しかいないんだぞ」
映画研究同好会の秘密を知っているのも、僕ら二人だけ。
この先、誰かに話すつもりもなければ、誰かを入れようとも思っていない。
「う〜ん……コント、とか?」
「お笑い同好会にでも行ってこい」
「ごめんごめん、冗談冗談」
晴香は真面目に考えた。
二人で出来て、時間もお金も掛からない、現実的な作品───
「恋愛もの…とか?」
「は?」
「だから、恋愛もの」
晴香は至って真面目だった。
「……くっ」
しかし、八雲はあまりの可笑しさに、思わず噴き出してしまう。
堪えようと下を向いて口を閉じるも、震える肩を晴香は見逃さなかった。
「ちょっと!なに笑ってるの!」
「くくっ…君と僕とでか?」
「ほ、他に誰がいるのよ…」
変なことを言ったつもりがなくても、ここまで笑われると何だか恥ずかしい。
恋愛ものなんて、映画やドラマでは王道中の王道ではないか。
「それこそコントだ」
なのに、八雲がそんなことを言うもんだから。
晴香は深く考えもせずに、八雲に指を突きつけた。
「そんなこと言うなら、作っちゃうんだから!」
「作れるものなら作ってみろ」
売り言葉に買い言葉。
そんなこんなで、私たちは恋愛ものの映画を作ることになった。
end.
たぶんつづきます!
北の方では雪が降ったと今朝、お天気お姉さんが言っていた。
暗くなるのが早くなり、夜には星がきれいに見える。
そんな、秋と冬の間の季節。
校内はより一層異色の雰囲気に包まれていた。
何が違うと聞かれれば、校内をさ迷う生徒の目の色が違う。
これは映画研究同好会に住み着くという某化け猫のように、本当に目の色が違うわけではない。
しかし、生徒たちの目はその某化け猫よりもぎらぎらと輝き、未知なるオーラを発していた。
普段、分厚い参考書を片手に勤勉に励む学生も。
隙あらば講義をサボる留年候補生も。
部活に燃える熱血野郎も。
恋仲に浮かれる男女も。
はたまたお堅い教師も。
この大学に通うほとんどの者が、きらり輝く目標に向けてあくせく動いているであろう。
それは二週間後に控えたビッグフェスティバルに向けて。
手に手を取り合い、皆が一同に励んでいた。
そう。再来週は明政大学学園祭────
「やぁ!」
「ノックもしないで人の家に入り込むだなんて、君は常識という言葉も知らないのか?」
「ここは八雲君の家じゃなくて、大学の私有地です〜」
してやったり。
ふんと鼻息を荒げた晴香は、大学の私有地である映研部室にずかずか上がる。
何も言い返さない姿は見ていて気持ちがいい。
楽譜に溢れる鞄の中から、一枚の書類を取り出すと八雲に突きつけた。
「じゃじゃん!」
「……明政大学学園祭、映画研究同好会出展案内…?」
八雲は眉を寄せた。
自慢ではないが、頭の回転は速い方。
書いてあることは分かった。日本語だ。読む分には問題ない。
しかし、理解が出来なかった。
晴香に突き付けられているのは、来たる二週間後に控えた学園祭の書類。
見た限りでは、学園祭に参加する者への通知書のように見える。
しかし、八雲は参加の意を示したこともなければ、参加しようとすら思っていなかった。
だから、覚えのない書類に理解が出来なかった。
映画研究同好会は、八雲がすみかを手に入れるために作り出した架空のサークル。
大学側には何人か入部していることになっているが、そんなの嘘。
てきとうに生徒の名前を借りて作り出した、八雲のオアシス。
…最近は邪魔者が増えたが。
正確には、映画研究同好会に所属しているのは八雲一人しかいない。
ときどき入部希望者が見学に来るが、その度に居留守と悪対応で迎え、悉く追い払ってきた。
だから、学園祭に参加するなんてことはあり得ないのだ。
ただ一人、目の前の変わり者が何かをしない限り──
「友達にね“映研は出し物しないの?”って言われちゃって!」
「……で?」
「応募しちゃいました!」
ずずんと胸を張る晴香。
八雲の苛立ちは、今にも溢れ出してしまいそうだった。
しかしどうにか堪え、貧乏揺すりに止まる。
「せっかくの同好会なんだから」
「………」
「自主制作映画でも、作れれば…なあ…」
「………」
「なん…て…」
段々と大きくなる貧乏揺すりの音に比例して、小さくなる声。
最後にはかたかたという貧乏揺すりの音に、晴香の声はごにょごにょと消えてなくなってしまった。
「思ったの、です、が…」
さっきまでは堂々とプリントを持っていた腕が、今は胸の前でそれを握っている。
ぐしゃっと紙が握られる音がした。
それは晴香の心が耐えきれずに潰れる音にも聞こえた。
「えっと…その……ごめんなさい…?」
「僕に聞くな」
「ごめんなさい」
今度ははっきりと謝った。頭も下げた。
無言の八雲が恐ろしく、顔が上げられない。
そんな恐怖と闘う晴香の耳に、罵声ではなくため息が届いた。
「提出してしまったものは仕方がない」
「じゃあ…!」
「言っておくが、僕はアシスタントだ。手伝いしかしない」
「ありがとうっ!」
ぴょんと飛び跳ね、全身で嬉しさを表す晴香に、またため息。
やっかいなことに巻き込まれた。
が、良い機会かもしれない。
普段から寝泊まりするのに世話になっている同好会だ。
せめてもの礼に、この名だけのサークル。
たまには活躍させてやろうじゃないか。
「で、どんな内容なんだ」
晴香は「しめたっ」と心の中でガッツポーズ。
うまいこと八雲が食いついてきてくれた。
「夢とロマンが詰まったSF!」
「セットはどうする」
「あ、アクション!」
「僕たちにそんな体力と技術があるように見えるか?」
「えっと…ファン、タジー…!」
「学園祭で何時間の作品を上映するつもりだ」
何の計画も立てていない晴香に、八雲は深く溜め息を吐いた。
「そもそも部員は僕ら二人しかいないんだぞ」
映画研究同好会の秘密を知っているのも、僕ら二人だけ。
この先、誰かに話すつもりもなければ、誰かを入れようとも思っていない。
「う〜ん……コント、とか?」
「お笑い同好会にでも行ってこい」
「ごめんごめん、冗談冗談」
晴香は真面目に考えた。
二人で出来て、時間もお金も掛からない、現実的な作品───
「恋愛もの…とか?」
「は?」
「だから、恋愛もの」
晴香は至って真面目だった。
「……くっ」
しかし、八雲はあまりの可笑しさに、思わず噴き出してしまう。
堪えようと下を向いて口を閉じるも、震える肩を晴香は見逃さなかった。
「ちょっと!なに笑ってるの!」
「くくっ…君と僕とでか?」
「ほ、他に誰がいるのよ…」
変なことを言ったつもりがなくても、ここまで笑われると何だか恥ずかしい。
恋愛ものなんて、映画やドラマでは王道中の王道ではないか。
「それこそコントだ」
なのに、八雲がそんなことを言うもんだから。
晴香は深く考えもせずに、八雲に指を突きつけた。
「そんなこと言うなら、作っちゃうんだから!」
「作れるものなら作ってみろ」
売り言葉に買い言葉。
そんなこんなで、私たちは恋愛ものの映画を作ることになった。
end.
たぶんつづきます!
PR
この記事にコメントする